相続した共有名義の不動産が差し押さえられることはある?対処法をご紹介

相続した共有名義の不動産が差し押さえられることはある?対処法をご紹介

相続した不動産が共有名義の場合、さまざまなトラブルに巻き込まれる可能性があります。
共有者の1人が持分を担保にお金を借りている場合もあり、不動産を差し押さえられないか不安に感じる方は多いです。
今回は、不動産の差し押さえとは何か、相続した共有名義の不動産を差し押さえられるとどうなるのか、対処法はあるのかについてご紹介します。

不動産の差し押さえとは

ローンを組む際、返済が滞納した場合の担保として不動産を用いる方は多いです。
差し押さえとは、債務者が返済を滞納したときに債権者が担保に設定された不動産に対する優先権を主張し、押さえてしまうことを言います。
差し押さえの際は差し押さえの登記を入れる必要があり、裁判所への申し立てによって実行され場合によってはそのまま不動産が競売にかけられてしまうのです。
競売にかけられた不動産は債務者の好きなようにはできないため、強制的に手放すことになってしまいます。
住宅ローンやそれ以外の債務、税金の滞納などが差し押さえの原因になる場合が多いです。

▼この記事も読まれています
建物構造が鉄筋コンクリートであるメリットやデメリットをご紹介!

相続した共有名義の不動産が差し押さえられたらどうなる?

債務者が担保にしていたのが共有名義の不動産であった場合、滞納者の持分に対してのみ差し押さえがおこなわれます。
そのため、ほかの方が相続した持分については差し押さえの対象にはなりません。
ただし、差し押さえられた共有持分は競売にかけられ、不動産会社など第三者が共有者になる可能性が高いです。
第三者が共有者になるとどうなるかと言うと、現在不動産に住んでいる方が家賃を請求されたり、不当に高い価格で持分を売りつけられたりします。
逆に不当に安い価格での持分の売却を迫られることもあり、共有物の分割請求を起こされ共有状態を不本意な形で解消させられるケースがあるのです。

▼この記事も読まれています
不動産の登記にかかる「登録免許税」とは?税率や軽減措置について解説

相続した共有名義の不動産が差し押さえられそうな場合の対処

共有名義の不動産が差し押さえられそうな場合の対処として有効なのは、債務者の持分を買い取ることです。
ただし、債務者が差し押さえを防ぐために意図的に財産を減らそうとしていると見なされると、買取が無効になる場合があります。
より安全に不動産を守るためには、債務者に代わって債務を支払う方法が良いでしょう。
しかし、債務を支払う場合は債権者と債務者と話し合ったうえで同意をとる必要があります。
また、ほかの共有者と協力して共有名義の不動産そのものを売却することもできるでしょう。

▼この記事も読まれています
一戸建て購入後のインターネット契約方法とは?種類や手続き期間も解説

不動産の差し押さえとは

まとめ

相続した不動産が共有名義になっている場合、共有者の誰かがローンの返済を滞納するとその方の持分が差し押さえられる可能性があります。
共有持分が差し押さえられると競売にかけられ、第三者が共有者になる可能性が高いです。
そうなるとトラブルに巻き込まれる可能性があるため、差し押さえ前に対処したほうが良いでしょう。

鹿児島市の不動産売却なら南国殖産株式会社へ。
安心と信頼の地域総商社で、不動産についての気になる相談に真摯に対応いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

099-250-5250

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週火曜日・水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ