4LDKのマンションが売れない理由は?ターゲットやアピール方法も解説

2025-04-12

ブログ

4LDKのマンションが売れない理由は?ターゲットやアピール方法も解説

不動産が売れるのかどうかは間取りが重要であり、なかでも4LDKのマンションは売れないとされています。
しかし、広い部屋にもターゲットが存在しているため、アピールすれば成約につながる可能性があります。
今回は、4LDKのマンションが売れない理由や、売却する際のターゲットについて解説するので参考にしてみてください。

4LDKのマンションが売れない理由は?

4LDKのマンションが売れない理由は、価格の高さにあります。
実際に、2LDKは5,500万程度で売れているのに対し、4LDKは6,300万程度の成約価格となっています。
また、現在では一人っ子の世帯が多く、広い部屋は必要ありません。
2~3LDKでも良い方にとって4LDKは、ただ価格が高いだけの物件になってしまうわけです。
また、広いマンションは、一戸建て住宅自体が競合物件です。
一戸建て住宅と比較すると、セキュリティ面が優れているものの、毎月の修繕積立金が負担となります。
また、マンションは騒音トラブルの問題があり、一戸建て住宅はある程度自由な生活が可能です。
比較した結果、一戸建て住宅が選ばれるため、4LDKが売れない原因となるわけです。

▼この記事も読まれています
不動産を現金化する方法にはどのようなものがある?売却期間も解説!

4LDKマンションのターゲットは?

4LDKマンションは、ファミリー層や子育て世代、これから子どもが生まれる夫婦がターゲットになります。
ただし、子育て世代やファミリー層は一戸建てを選ぶケースがほとんどです。
売れやすい4LDKの条件を確認し、駅近、大型商業施設や学校の近くなど利便性の高い立地条件をアピールポイントとして強調することで、需要の高い魅力的な物件として効果を得ることができます。
また、大人数で住むために収納もある程度は必要であるため、収納場所が多い物件も売れやすくなります。
他にも、共用部にキッズスペースがある物件も売れやすいため、チェックしてみてください。
ペットが可能な物件の場合、ペット専用の部屋を求めるターゲット層に向け、4LDKの間取りはペットが自由に動き回れる広々とした空間を提供できるため、魅力的な物件としてアピールできます。

▼この記事も読まれています
不動産買取でよくあるトラブルは?解決策と未然に回避する方法を解説!

4LDKマンションを売るためのアピール

マンションが売れないと感じている場合は、部屋の用途をアピールしてみましょう。
寝室と子ども部屋だけではなく、物置にできる部屋など部屋の用途を具体的に説明できるようにしましょう。
また、ホームステージングを実施するのもおすすめです。
ホームステージングとは、室内に家具を置いたりインテリアを演出したりして、モデルルームのように見せる売却方法です。
室内がおしゃれに見えると良い印象を持ってもらえるため、成約率が高まります。
ターゲットを明確にして、アピールするのも重要です。
小学校や中学校が近い物件であれば子どもが多い家庭に、駅近であれば仕事部屋がほしい方におすすめできます。

▼この記事も読まれています
築10年になる一戸建ての売却相場とは?高く売るコツや注意点を解説!

4LDKのマンションが売れない理由は?

まとめ

4LDKのマンションが売れないのは、価格の高さや一戸建てが競合となるのが理由です。
ファミリー層がターゲットとなりますが、駅近や収納スペースの多さなどアピールポイントを考える必要があります。
とくに学校に近い物件は、子育て世代にとって魅力になります。

鹿児島市の不動産売却なら南国殖産株式会社へ。
安心と信頼の地域総商社で、不動産についての気になる相談に真摯に対応いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

099-264-6411

営業時間
8:30~17:30
定休日
毎週火曜日・水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ