相続税の「更正の請求」とは?発生するケースや手続きの流れも解説

相続税の「更正の請求」とは?発生するケースや手続きの流れも解説

相続税を支払い過ぎた場合、正当な手続きを経て還付を受けることができます。
これが「更正の請求」という手続きであり、特定の条件を満たすことでおこなうことが可能です。
今回は、相続税の更正の請求とは何か、その発生するケース、そして手続きの流れについて解説していきます。

相続税の更正の請求とはなにか

相続税の更正の請求とは、相続税を払い過ぎた場合に、その過剰分を税務署に請求して返還してもらう手続きのことです。
この手続きは、相続税の申告後に誤りや見落としがあった場合に適用されます。
更正の請求は、原則として相続税の申告期限から5年以内におこなうことが要件です。
ただし、特別な事情がある場合には、例外としてこの期間を過ぎても請求できることがあります。
たとえば、後になって新たな証拠が見つかった場合や、税務署からの指摘により誤りが発覚した場合などです。
更正の請求をおこなうことで、過払いとなった相続税が還付され、相続人にとって正当な金額に調整されることとなります。

更正の請求が発生するケース

更正の請求が発生するケースは、いくつかの状況が考えられます。
まず、相続財産が未分割の状態で相続税を申告した後、財産が分割された場合です。
この場合、相続税の計算が変更されるため、更正の請求が必要となることがあります。
次に、相続人の異動があった場合も、更正の請求が発生します。
たとえば、新たに相続人が見つかった場合や、遺言書の発見により相続人の構成が変更された場合です。
また、後日、遺言書が発見されたり、申告後に相続財産の一部が見つかったりした場合も、更正の請求が必要となります。
これらのケースでは、相続税の申告内容に誤りが生じるため、正しい申告内容に基づいて更正の請求をおこなう必要があります。

更正の請求の流れについて

更正の請求をおこなう際の流れは、いくつかのステップを踏む必要があります。
まず、必要書類を準備することが重要です。
これには、相続税の申告書や修正が必要となる書類、さらに訂正内容を証明する書類などが含まれます。
次に、これらの書類を揃えたうえで、税務署に提出することが必要です。
税務署では、提出された書類を基に内容を審査し、還付が必要と認められた場合には還付金が相続人の口座に振り込まれます。
この過程には、時間がかかる場合もあるため、余裕を持って手続きを進めるようにしましょう。

更正の請求の流れについて

まとめ

相続税の更正の請求とは、払い過ぎた相続税を正当な手続きで取り戻すための手続きです。
具体的には、未分割財産の分割や相続人の異動などが発生した場合、更正の請求が必要となります。
必要書類を準備し、税務署に提出することで、還付金を受け取ることが可能です。

鹿児島市の不動産売却なら南国殖産株式会社へ。
安心と信頼の地域総商社で、不動産についての気になる相談に真摯に対応いたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

099-250-5250

営業時間
9:00~18:00
定休日
毎週火曜日・水曜日

関連記事

売却査定

お問い合わせ